分子接着剤と標的タンパク質分解に関するACSウェビナー

Janet Sasso , Information Scientist, CAS

分子接着剤と標的タンパク質ディグレーダーは、創薬の状勢を変えつつあります。 この方法は、ユビキチンプロテアソーム経路のE3ユビキチンリガーゼに目的のタンパク質を「付着する」させることで、タンパク質のターンオーバーを助長し、体内のタンパク質で過剰なもの、または損傷したものを除去できるというものです。 CASの最新の記事では、がんや炎症、そして免疫疾患の治療でこの方法が増えていることについて、そのトレンド、タンパク質の標的、科学的メカニズムなどを通じて詳しくご紹介しています。

分子接着剤ウェビナー画像

パネリストJanet Sassoによる専門的見解

Angela Zhouの司会による本ウェビナーは、外部の専門家を複数招いて2022年10月5日にライブ開催されたものです。

Philip Chamberlain博士とBenjamin Ebert博士

このウェビナーの冒頭では、状勢の分析と研究トレンド、対象になった主要リガーゼなどのほか、新たに登場してきた関係者と治療領域との関係性といったことに焦点が当てられました。 詳細は、Insight Reportをお読みください。 

ウェビナーの主なハイライト

最初にEbert博士が、シクロスポリンなどの天然の分子接着剤と、タンパク質を破壊するE3リガーゼを利用しないFK-506などの分子接着剤について述べました。 また、この分野やダナ・ファーバーで詳しく研究されているサリドマイド類似体についても詳しい説明がありました。 さらに、これらの新規構造の同定と機序の理解に役立てるために遺伝子ライブラリーとスクリーニングを活用することにおける現実的な課題についても言及しました。

次に、Chamberlain博士が、分子接着剤がどのように身体の細胞機構に新形態の機能を与えるかについてプレゼンテーションしました。 プロトタイプの接着剤としてのサリドマイド類似体に焦点を当て、転写因子IKZF1に対する種耐性や、催奇形性の主要因としてのSALL4の同定といったことがある中、これを推進することの課題を語りました。 さらに、ライブラリー設計やスクリーニング、そして検証といった分子性接着剤特有の課題に関連して得た教訓から、実践的なポイントをいくつか紹介しました。

最後に、基本的な分子接着剤の構成からより高度なモデリングに至るまで、参加者から幅広く質問が寄せられました。 今回のウェビナーは分子接着剤や標的タンパク質ディグレーダー、アンメットニーズが高い疾患の治療など、将来の可能性を示唆する興味深い議論でした。 ウェビナーの動画や関連スライドは、こちらでご覧ください。